top of page


井上靖 人と文学13 柔道
会 期 : 令和4年10月1日(土) ~ 令和5年1月29日(日) 井上靖は旧制沼津中学で柔道を覚え、旧制第四高等学校に入学して柔道部に入ります。 小説「北の海」や随筆、対談などで「練習量がすべてを決定する柔道」に打ち込んだことが語られており、三年生になると主将も務めました...


特別展 萩原朔太郎大全2022 「井上靖と萩原朔太郎」
会 期 : 令和4年10月1日(土) ~ 令和5年1月29日(日) ※ご好評につき、会期を延長して開催いたします。 今年は詩人・萩原朔太郎の没後80年にあたります。 井上靖記念館では、朔太郎の故郷、群馬県前橋市の「朔太郎大全実行委員会」による〝朔太郎を介した企画展「萩原朔太...


※終了しました 【10月8日(土)】文学講演会 一味違う入門編! 孔子と『論語』 -企画展「井上靖 最後の長編『孔子』への道」に寄せて
講 師 石本 裕之氏 (国立旭川工業高等専門学校嘱託教授) 日 時 10月8日(土)13 : 30 ~ 15 : 00 場 所 井上靖記念館ラウンジ 定 員 20名 参加料 無料 申 込 お電話またはFAX


※終了しました 【8月20日(土)】井上靖 短編小説を読む 『晩夏』
井上靖ナナカマドの会 会員による朗読、当館職員による作品解説を行います。 日 時 8月20日(土)13 : 30 ~ 15 : 00 場 所 井上靖記念館ラウンジ 定 員 20名(事前申込制) 参加料 無料 申 込 お電話またはFAX


※終了しました 【7月28日(木)・8月2日(火)】夏休みおはなし会
当館では小さなお客様の来館もお待ちしております! 小学生以下のお子様を対象に、昔話の語りや絵本の読み聞かせを行います。 ※小学校2年生以下のお子様は、保護者の同伴が必要です。 日 時 1回目 7月28日(木)13 : 30 ~/2回目 8月2日(火)11 : 00 ~...


※終了しました 【7月9日(土)】文学講演会 『言葉の流星群(名句・名言)in 旭川 -井上靖の没後30年に際して-』
講 師 藤澤 全(まとし)氏 (元日本大学教授 国際関係博士) 日 時 7月9日(土)13 : 30 ~ 15 : 00 場 所 井上靖記念館ラウンジ 定 員 25名(事前申込制) 参加料 無料 申 込 お電話またはFAX...


※終了しました 【7月3日(日)】日曜午後に朗読を聞く 『断雲』
井上靖ナナカマドの会 会員・塩尻曜子氏による朗読をお楽しみください。 『断雲』は、敗戦前後の井上靖の新聞記者時代のエピソードをもとに描かれている作品です。 日 時 7月3日(日)13 : 30 ~ 場 所 井上靖記念館ラウンジ 定 員 20名(事前申込制)...


※終了しました 【6月19日(日)】日曜午後に朗読を聞く 『宦者中行説(かんじゃちゅうこうえつ)』
井上靖ナナカマドの会 会員・塩尻曜子氏による朗読をお楽しみください。 『宦者中行説(かんじゃちゅうこうえつ)』は、漢の皇帝に仕えていた主人公 中行説の数奇な人生を描いた作品です。 日 時 6月19日(日)13 : 30 ~ 場 所 井上靖記念館ラウンジ 定 員 ...

第11回 青少年エッセーコンクール(令和4年度) 募集要項
■主催 旭川市教育委員会、井上靖記念館、北海道新聞社 ■共催 井上靖記念事業実行委員会 ■後援 井上靖記念文化財団 ■協賛 井上靖ナナカマドの会 募集テーマ 「美(び)」 応募締切 令和4年9月12日(月)必着 入賞者は12月11日(日)に旭川市で開催する表彰式にご招待いた...


※終了しました 【6月11日(土)】井上靖講座
開催中の企画展「井上靖 最後の長編『孔子』への道」に関連する作品の解説や書籍の紹介を行い、 井上靖が描いた歴史小説の世界を探ります。 講 師 平野武弘(当館職員) 日 時 6月11日(土)13 : 30 ~ 15 : 00 場 所 井上靖記念館ラウンジ...


井上靖 最後の長編『孔子』への道
会 期 : 令和4年5月28日(土) ~ 令和4年9月25日(日) 孔子は春秋時代末期の中国の思想家・教育者であり、「論語」は孔子とその高弟たちの言行を記録した書物です。 井上靖は、「孔子」執筆にあたり、「論語」とその注釈書及び孔子の伝記である「史記」の孔子世家、「春秋左氏...


※終了しました 【5月14日(土)】井上靖 短編小説を読む 『利休の死』
井上靖ナナカマドの会 会員による朗読、当館職員による作品解説を行います。 日 時 5月14日(土)13 : 30 ~ 15 : 00 場 所 井上靖記念館ラウンジ 定 員 20名(事前申込制) 参加料 無料 申 込 お電話またはFAX


※終了しました 【5月5日(木・祝)】井上靖生誕日記念無料開館・ミニコンサート
5月6日の井上靖生誕を記念して、無料開館とミニコンサートを行います(※ミニコンサートは定員に達しました) 日 時 5月5日(木・祝) 9 : 00 ~ 17 : 00(入館は16 : 30まで)


※終了しました 【4月23日(土)】映像の世界 『わが母の記』
映像化された井上靖作品の中から、『わが母の記』のDVD無料上映会を行います。 日 時 4月23日(土)13 : 30 ~ 16 : 00 (上映時間:1時間58分) 場 所 井上靖記念館ラウンジ 定 員 20名(事前申込制) 参加料 無料 申 込 お電話またはFAX


井上靖 人と文学Ⅻ ― 『わが母の記』を巡って
会 期 : 令和4年2月5日(土) ~ 令和4年5月22日(日) 昭和50年に出版された『わが母の記』は、昭和39年『群像』に掲載された「花の下にて」、同44年の「月の光」、同49年の「雪の面」、この三作を一冊にまとめたものです。...


※終了しました 【3月5日(土)】井上靖 短編小説を読む『信松尼記(しんしょうにき)』
日 時 3月5日(土)13 : 30 ~ 15 : 00 場 所 井上靖記念館ラウンジ 定 員 20名(事前申込制) 参加料 無料 申 込 お電話またはFAX


特別展 3.11 文学館からのメッセージ「井上靖の『小磐梯』―災害とその後世」
会 期 : 令和4年3月1日(火) ~ 令和4年3月31日(日) 今年度が最後となる、全国文学館協議会共同展示。 井上靖が昭和36年に発表した短編小説『小磐梯』は、明治21年7月15日の大爆発によって崩壊、消滅した福島県会津地方の磐梯山を舞台にしています。...


井上靖記念館 館報
バックナンバーもあわせて井上靖記念館館報はこちらからご覧いただけます。
最新号 館報第23号


ナナカマドの会会報 「赤い実の洋燈(ランプ)」
バックナンバーもあわせて会報「赤い実の洋燈(ランプ)」はこちらからご覧いただけます。 随時公開予定
最新号は、赤い実の洋燈 第60号(令和6年8月31日)

第10回 青少年エッセーコンクール入賞作品が決定いたしました
テーマ : 「間(あいだ)」 応募数 : 中学生の部 277作品 高校生の部 100作品 合計 377作品 <中学生の部> 【最優秀賞】 「間」の違い 鎌田 真衣佳 (筑波大学附属中学校3年) 【優秀賞】 餃子の調和 上條 隼 (早稲田大学高等学院中学部1年)...
bottom of page